ワンデイツアー

バックカントリー経験者向け

パウダーガイド

バックカントリー未経験者にオススメの入門コース

エキスパートツアー

経験を積み更なる深い山を目指す!

ワンデイツアー

バックカントリー経験者向け

パウダーガイド

バックカントリー未経験者にオススメの入門コース

エキスパートツアー

経験を積み更なる深い山を目指す!

ワンデイツアー

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで

 

◆バックカントリー経験者向け◆

本格的なバックカントリーへ!

★ワンデイツアー・・・柴田健吾チーフガイド、最高のコンディションを狙ってどこまでも!

フリーライドワンデイツアー・・・柴田勇紀チーフガイド、地形を使って滑り重視ツアー!

ワンデイツアーは、本格的なバックカントリーエリアに入るブルークリフのメインツアー。バックカントリー経験者向けのツアーです。
北アルプスが連なる白馬エリアは、リフトを効率よく利用した短いハイクで、標高差1000m以上のオープンバーンやディープなツリーの滑走が可能です。
山が大きく谷が深い白馬を滑るには技術・体力はもとより、危険回避の準備と心構えが必要。
開催場所やコースは、当日のコンディションや参加者のレベルを見極めて、前日もしくは当日に決定します。

※開催日が限られておりますので、事前にお問い合わせ下さい。
ツアーの日程は全てスケジュールを御覧ください。
※現在は基本的にレンタル不可としております

ワンデイツアー

参加費

¥13,200

リフト券代、昼食代、保険代は含まれません。

必ず事前に山岳保険かハイキング保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

ガイドの交通費やリフト代を別途ご負担頂きます。

開催人数

2~6名 1名様でご参加希望の場合追加料¥4,000円(税別)にて可能です。

参加対象

滑走レベルが中級者(傾斜30°のパウダー斜面でターンすることが出来る)以上であること。

ビーコン操作、ハイクアップの経験が必要です。

バックカントリー未経験者は、事前にパウダーガイドに参加して下さい。

開催期間

12月13日~5月GWまで事前ご予約にて開催

主な開催場所・期間

白馬エリア(リフトアップ)・12月上旬からコンディションに応じてスタート~5月下旬の雪がなくなるまで

八方尾根スキー場周辺(ガラガラ沢、押し出し沢、大ヌケ尾根、崩沢、八方沢、無名沢、他)

五竜、白馬47スキー場周辺(イチノセガミ、犬川、天狗岳、小遠見山、中遠見山、他)

栂池スキー場周辺(ヒヨドリ峰表裏、天狗原、白馬乗鞍岳、小蓮華岳、金山沢、山の神尾根、他)

コルチナ、白馬乗鞍スキー場周辺(若栗、稗田山、山の神尾根、中土、雨中)

鹿島槍スキー場周辺(青木湖、さのさか)

小谷、糸魚川エリア(雨飾山、大渚山、赤禿山、木地屋、小谷温泉)

白馬エリア(オールハイク)・2月~5月下旬

白馬三山、小日向山、針ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、他

その他各地でもリクエストに応じ開催いたします。白馬エリア以外は企画ツアーによって開催いたします。積極的なリクエストお待ちしております。

スケジュール 【白馬エリアの場合】

集合時間 8:00に八方第五駐車場に集合。

ハイク時間 1~5時間

体力に応じて、グループ分け致します。お気軽にご要望下さい。

滑走標高差 600~1500m

沢山歩くほど大きな標高差を滑れますよ!

解散時間 14:00~17:00 各下山口にて現地解散

上記内容は、開催場所やコンディションにより大きく変わります。

変更がある場合、前日までに携帯へご連絡させて頂きます。前日には開催予定場所が決定しておりますので、確認したい場合はお電話にてご確認下さい。

持ち物【必須】

滑走用具(スキー、スノーボード、テレマーク)

ビーコン、プローブ、ショベル(雪崩対策で必要)

スノーシューかシール(スキン)

バックパック(20L以上)

折りたたみストック(ボーダー)

ウェア(山に適した軽量で、防水、発汗、防寒性能があるものがよい)

防寒着(フリース、ウールや中綿入りのジャケット等)

速乾性アンダーウェア(綿は不可。ウールか化繊がよい)

ゴーグル、サングラス

グローブ(薄手のインナーグローブも忘れずに)

ゴーグル、グローブ、の予備

ニットキャップかヘルメット(ヘルメットの着用を強く推奨します)

水筒(保温ポットがお勧め)

行動食(雪山ではゆっくり食事を取ることが難しいので、簡単に食べられるもの)

ヘッドランプ(万が一、日が暮れるとこれがないと下山できません)

地形図、コンパスもあると便利

アイゼン等、その他の装備が必要な場合は事前にお知らせいたします。

レンタル品【要予約】破損、紛失した場合は弁償を申し上げます。

ビーコン、スノーシュー、バックパック、アイゼン 単品各¥1,100

プローブ(ゾンデ)、ショベル、折りたたみストック 単品各¥550

マウンテンファットスキーのレンタルやアバランチエアバッグのレンタルもございます。

参加条件

必ずお申し込み前に参加条件・取消料をご確認後、お申し込みください。

ガイドツアーについて

  • 基本的には週末が開催日となります。平日についてはツアーご予約前に必ず、お電話かメールにてお問い合わせ下さい。開催可否を判断後、ご予約手続きとなります。
  • バックカントリー未経験の方は、最初にパウダーガイドに参加して下さい。
  • ツアーの様子はツアーリポートをご覧ください。
  • 参加者のレベルに合わせてグループ分けしますので、バックカントリー初心者の方もご安心してお申し込みください。
  • 開催コースのリクエストも積極的にお伝え下さい。可能な限り対応致します。
  • 4名様以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。パウダーガイドの内容を組み合わせたオリジナルプランも可能です。詳細はお問い合わせください。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて

ワンデイツアー

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで

 

◆バックカントリー経験者向け◆

本格的なバックカントリーへ!

★ワンデイツアー・・・柴田健吾チーフガイド、最高のコンディションを狙ってどこまでも!

フリーライドワンデイツアー・・・柴田勇紀チーフガイド、地形を使って滑り重視ツアー!

ワンデイツアーは、本格的なバックカントリーエリアに入るブルークリフのメインツアー。バックカントリー経験者向けのツアーです。
北アルプスが連なる白馬エリアは、リフトを効率よく利用した短いハイクで、標高差1000m以上のオープンバーンやディープなツリーの滑走が可能です。
山が大きく谷が深い白馬を滑るには技術・体力はもとより、危険回避の準備と心構えが必要。
開催場所やコースは、当日のコンディションや参加者のレベルを見極めて、前日もしくは当日に決定します。

※開催日が限られておりますので、事前にお問い合わせ下さい。
ツアーの日程は全てスケジュールを御覧ください。
※現在は基本的にレンタル不可としております

¥13,200

リフト券代、昼食代、保険代は含まれません。

必ず事前に山岳保険かハイキング保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

ガイドの交通費やリフト代を別途ご負担頂きます。

2~6名 1名様でご参加希望の場合追加料¥4,000円(税別)にて可能です。

滑走レベルが中級者(傾斜30°のパウダー斜面でターンすることが出来る)以上であること。

ビーコン操作、ハイクアップの経験が必要です。

バックカントリー未経験者は、事前にパウダーガイドに参加して下さい。

12月13日~5月GWまで事前ご予約にて開催

白馬エリア(リフトアップ)・12月上旬からコンディションに応じてスタート~5月下旬の雪がなくなるまで

八方尾根スキー場周辺(ガラガラ沢、押し出し沢、大ヌケ尾根、崩沢、八方沢、無名沢、他)

五竜、白馬47スキー場周辺(イチノセガミ、犬川、天狗岳、小遠見山、中遠見山、他)

栂池スキー場周辺(ヒヨドリ峰表裏、天狗原、白馬乗鞍岳、小蓮華岳、金山沢、山の神尾根、他)

コルチナ、白馬乗鞍スキー場周辺(若栗、稗田山、山の神尾根、中土、雨中)

鹿島槍スキー場周辺(青木湖、さのさか)

小谷、糸魚川エリア(雨飾山、大渚山、赤禿山、木地屋、小谷温泉)

白馬エリア(オールハイク)・2月~5月下旬

白馬三山、小日向山、針ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、他

その他各地でもリクエストに応じ開催いたします。白馬エリア以外は企画ツアーによって開催いたします。積極的なリクエストお待ちしております。

集合時間 8:00に八方第五駐車場に集合。

ハイク時間 1~5時間

体力に応じて、グループ分け致します。お気軽にご要望下さい。

滑走標高差 600~1500m

沢山歩くほど大きな標高差を滑れますよ!

解散時間 14:00~17:00 各下山口にて現地解散

上記内容は、開催場所やコンディションにより大きく変わります。

変更がある場合、前日までに携帯へご連絡させて頂きます。前日には開催予定場所が決定しておりますので、確認したい場合はお電話にてご確認下さい。

滑走用具(スキー、スノーボード、テレマーク)

ビーコン、プローブ、ショベル(雪崩対策で必要)

スノーシューかシール(スキン)

バックパック(20L以上)

折りたたみストック(ボーダー)

ウェア(山に適した軽量で、防水、発汗、防寒性能があるものがよい)

防寒着(フリース、ウールや中綿入りのジャケット等)

速乾性アンダーウェア(綿は不可。ウールか化繊がよい)

ゴーグル、サングラス

グローブ(薄手のインナーグローブも忘れずに)

ゴーグル、グローブ、の予備

ニットキャップかヘルメット(ヘルメットの着用を強く推奨します)

水筒(保温ポットがお勧め)

行動食(雪山ではゆっくり食事を取ることが難しいので、簡単に食べられるもの)

ヘッドランプ(万が一、日が暮れるとこれがないと下山できません)

地形図、コンパスもあると便利

アイゼン等、その他の装備が必要な場合は事前にお知らせいたします。

ビーコン、スノーシュー、バックパック、アイゼン 単品各¥1,100

プローブ(ゾンデ)、ショベル、折りたたみストック 単品各¥550

マウンテンファットスキーのレンタルやアバランチエアバッグのレンタルもございます。

破損、紛失した場合は弁償を申し上げます。

必ずお申し込み前に参加条件・取消料をご確認後、お申し込みください。

ガイドツアーについて

  • 基本的には週末が開催日となります。平日についてはツアーご予約前に必ず、お電話かメールにてお問い合わせ下さい。開催可否を判断後、ご予約手続きとなります。
  • バックカントリー未経験の方は、最初にパウダーガイドに参加して下さい。
  • ツアーの様子はツアーリポートをご覧ください。
  • 参加者のレベルに合わせてグループ分けしますので、バックカントリー初心者の方もご安心してお申し込みください。
  • 開催コースのリクエストも積極的にお伝え下さい。可能な限り対応致します。
  • 4名様以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。パウダーガイドの内容を組み合わせたオリジナルプランも可能です。詳細はお問い合わせください。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて

パウダーガイド

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで

 

◆バックカントリー未経験者にオススメの入門コース◆

パウダーガイドは、短いハイクでたっぷり滑るバックカントリーツアーです。バックカントリー未経験者向には、ビーコン(雪崩対策の電波送受信機)や基本行動の講習を含み、ハイクアップやパウダー滑走を体験できる充実の1日ツアーとなっています。
 初心者だけではなく、経験者の方も短いハイクでたっぷり滑るコースを選びますので、お気軽にご参加できるバックカントリーツアーとしてご参加頂けます。

  • 開催日が限られておりますので、ご了承お願い致します。
  • ツアーの様子はツアーレポートをご覧ください。
  • 4名以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

※現在は基本的にレンタル不可としております。

ワンデイツアー

参加費

¥13,200

リフト券代、昼食代、保険代は含まれません。

必ず事前に山岳保険かハイキング保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

ガイドの交通費やリフト代を別途ご負担頂きます。

開催人数

2~6名 1名様でご参加希望の場合追加料¥4,000円(税別)にて可能です。

参加対象

滑走レベルが中級者(傾斜30°のパウダー斜面でターンすることが出来る)以上であること。

ビーコン操作、ハイクアップの経験が必要です。

バックカントリー未経験者は、事前にパウダーガイドに参加して下さい。

開催期間

12月13日~5月GWまで事前ご予約にて開催

主な開催場所・期間

白馬エリア(リフトアップ)・12月上旬からコンディションに応じてスタート~5月下旬の雪がなくなるまで

八方尾根スキー場周辺(ガラガラ沢、押し出し沢、大ヌケ尾根、崩沢、八方沢、無名沢、他)

五竜、白馬47スキー場周辺(イチノセガミ、犬川、天狗岳、小遠見山、中遠見山、他)

栂池スキー場周辺(ヒヨドリ峰表裏、天狗原、白馬乗鞍岳、小蓮華岳、金山沢、山の神尾根、他)

コルチナ、白馬乗鞍スキー場周辺(若栗、稗田山、山の神尾根、中土、雨中)

鹿島槍スキー場周辺(青木湖、さのさか)

小谷、糸魚川エリア(雨飾山、大渚山、赤禿山、木地屋、小谷温泉)

白馬エリア(オールハイク)・2月~5月下旬

白馬三山、小日向山、針ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、他

その他各地でもリクエストに応じ開催いたします。白馬エリア以外は企画ツアーによって開催いたします。積極的なリクエストお待ちしております。

スケジュール 【白馬エリアの場合】

集合時間 8:00に八方第五駐車場に集合。

ハイク時間 1~5時間

体力に応じて、グループ分け致します。お気軽にご要望下さい。

滑走標高差 600~1500m

沢山歩くほど大きな標高差を滑れますよ!

解散時間 14:00~17:00 各下山口にて現地解散

上記内容は、開催場所やコンディションにより大きく変わります。

変更がある場合、前日までに携帯へご連絡させて頂きます。前日には開催予定場所が決定しておりますので、確認したい場合はお電話にてご確認下さい。

持ち物【必須】

滑走用具(スキー、スノーボード、テレマーク)

ビーコン、プローブ、ショベル(雪崩対策で必要)

スノーシューかシール(スキン)

バックパック(20L以上)

折りたたみストック(ボーダー)

ウェア(山に適した軽量で、防水、発汗、防寒性能があるものがよい)

防寒着(フリース、ウールや中綿入りのジャケット等)

速乾性アンダーウェア(綿は不可。ウールか化繊がよい)

ゴーグル、サングラス

グローブ(薄手のインナーグローブも忘れずに)

ゴーグル、グローブ、の予備

ニットキャップかヘルメット(ヘルメットの着用を強く推奨します)

水筒(保温ポットがお勧め)

行動食(雪山ではゆっくり食事を取ることが難しいので、簡単に食べられるもの)

ヘッドランプ(万が一、日が暮れるとこれがないと下山できません)

地形図、コンパスもあると便利

アイゼン等、その他の装備が必要な場合は事前にお知らせいたします。

レンタル品【要予約】破損、紛失した場合は弁償を申し上げます。

ビーコン、スノーシュー、バックパック、アイゼン 単品各¥1,100

プローブ(ゾンデ)、ショベル、折りたたみストック 単品各¥550

マウンテンファットスキーのレンタルやアバランチエアバッグのレンタルもございます。

参加条件

必ずお申し込み前に参加条件・取消料をご確認後、お申し込みください。

ガイドツアーについて

  • 基本的には週末が開催日となります。平日についてはツアーご予約前に必ず、お電話かメールにてお問い合わせ下さい。開催可否を判断後、ご予約手続きとなります。
  • バックカントリー未経験の方は、最初にパウダーガイドに参加して下さい。
  • ツアーの様子はツアーリポートをご覧ください。
  • 参加者のレベルに合わせてグループ分けしますので、バックカントリー初心者の方もご安心してお申し込みください。
  • 開催コースのリクエストも積極的にお伝え下さい。可能な限り対応致します。
  • 4名様以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。パウダーガイドの内容を組み合わせたオリジナルプランも可能です。詳細はお問い合わせください。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて

パウダーガイド

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで

 

◆バックカントリー未経験者にオススメの入門コース◆

パウダーガイドは、短いハイクでたっぷり滑るバックカントリーツアーです。バックカントリー未経験者向には、ビーコン(雪崩対策の電波送受信機)や基本行動の講習を含み、ハイクアップやパウダー滑走を体験できる充実の1日ツアーとなっています。
 初心者だけではなく、経験者の方も短いハイクでたっぷり滑るコースを選びますので、お気軽にご参加できるバックカントリーツアーとしてご参加頂けます。

  • 開催日が限られておりますので、ご了承お願い致します。
  • ツアーの様子はツアーレポートをご覧ください。
  • 4名以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

※現在は基本的にレンタル不可としております。

¥11000
ビーコン・プローブ・ショベル等のレンタルが必要な場合別途お支払いいただきます。
スキー場リフト券代が別途必要です。
ガイドの交通費リフト代を別途お支払い頂く場合がございます。
必ず事前に山岳保険かハイキング保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

2~8名 1名様でご参加希望の場合追加料¥4,400円にて可能です。

バックカントリー初心者~上級者まで
ゲレンデを無難に滑走出来れば大丈夫です。
バックカントリー未経験者にもオススメです。
初心者がご参加の場合、ツアー中に講習を行います。
基本的に経験者と初心者はグループ分け致しますが、一緒にご参加頂く場合もございますのでご了承下さい。 

12月13日~5月GWまで事前ご予約にて開催

厳冬期は主に白馬コルチナスキー場にて開催します。変更がある場合はご連絡させていただきます。
コルチナスキー場(稗田山、雨中、中土)
白馬乗鞍スキー場(若栗)
栂池スキー場(天狗原、鵯峰)
八方スキー場(八方池、押出沢、ガラガラ沢)
五竜スキー場(見返り坂、イチノセガミ、犬川)
鹿島槍スキー場(青木湖、さのさか)
小谷温泉、糸魚川エリア、他
8:00白馬八方第五駐車場
現地スキー場集合の場合8:30前後
現地集合をご希望の場合前日19時以降に集合場所確認の連絡を下さい。
9:00に現地スキー場スタート
ハイク時間 1時間以内でドロップポイントへ
初心者は、ビーコントレーニングや基本講習
たっぷりパウダー滑走
12:00前後は休憩タイム(コルチナや白馬乗鞍スキー場で開催の場合スキー場ベースで昼食をとる場合もございますが、通常山中で休憩します)
午後からも登って滑りましょう
14:00~16:00に解散予定
滑走用具(スキー、スノーボード、テレマーク)
ビーコン(自前を持っている方)
プローブ(ゾンデ)(自前を持っている方)
ショベル(自前を持っている方)
折りたたみストック(ボーダーは必須、スキーヤーは普段お使いの物でOK)
スノーシューかスキーシール
バックパック(滑走用具が装着出来る物)
ウェア(中間着やネックウォーマーなどで防寒対策しましょう)
ゴーグル
サングラス(ハイクアップ時にゴーグルを使うと曇ってしまう)
ニットキャップかヘルメット(ヘルメットの着用を強く推奨します)
グローブ(薄手のインナーグローブも)
飲み物、行動食、昼食
ビーコン、スノーシュー、バックパック、アイゼン 単品各¥1,100 
プローブ(ゾンデ)、ショベル、折りたたみストック 単品各¥500
マウンテンファットスキーのレンタルやアバランチエアバッグのレンタルもございます。
破損、紛失した場合は弁償を申し上げます。

必ずお申し込み前に参加条件・取消料をご確認後、お申し込みください。

ガイドツアーについて

  • 基本的には週末が開催日となります。平日についてはツアーご予約前に必ず、お電話かメールにてお問い合わせ下さい。開催可否を判断後、ご予約手続きとなります。
  • バックカントリー未経験の方は、最初にパウダーガイドに参加して下さい。
  • ツアーの様子はツアーリポートをご覧ください。
  • 参加者のレベルに合わせてグループ分けしますので、バックカントリー初心者の方もご安心してお申し込みください。
  • 開催コースのリクエストも積極的にお伝え下さい。可能な限り対応致します。
  • 4名様以上のグループでのお申し込みの場合、貸し切りツアーも可能です。パウダーガイドの内容を組み合わせたオリジナルプランも可能です。詳細はお問い合わせください。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて

エキスパートツアー

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで事前ご予約にて開催

 

エキスパートツーは、経験豊富なリピーター限定の更に奥を目指すツアーです。
ルートによってはアイゼンピッケルヘルメットが必須となります。
募集ツアー名に「ロングエキスパートツアー」となっている場合は、ハイク時間5時間以上で、アイゼンピッケルは不要のロングツアーとなります。
開催場所やコースは、当日のコンディションや参加者のレベルを見極めて、前日もしくは当日に決定します。
※開催日が限られておりますので、事前にお問い合わせ下さい。

以下2つのツアーといたします。

★エキスパートツアー(滝本倫生チーフ、アイゼンピッケルを使いアルパインエリアへ!)

★ロングエキスパートツアー(柴田健吾チーフ、アイゼン不要で、最奥の斜面を目指す!)

開催期間

12月20日~5月GWまで事前ご予約にて開催

開催時間

8:00~17:00

レベル

経験豊富なリピーター限定

装 備

ザック、ビーコン、ゾンデ、スコップ、など(アイゼンピッケルヘルメットが必要な場合もあります)

料 金

15,400円

※リフト券代、昼食代、保険代は含まれません。
※ガイドの交通費リフト代を別途お支払い頂きます。
※必ず事前に山岳保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

ガイドツアーについて

  • 白馬・大町・小谷エリアでのツアーには、日程は特に決まっていませんので、都合の良い日をお早めにご予約ください。少人数のガイドで編成しているため、開催日が限られております。お1人様でも参加可能です。
  • 日本全国のバックカントリーエリアで開催する企画ツアーも人気です。
  • ツアー中に、プロ用一眼レフカメラや、ビデオカメラで撮影をする場合があります。その場合映像はツアーリポートに随時アップします。撮影した映像は、プリント、デジタルデータ、DVDで販売しています。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて

エキスパートツアー

ツアー申し込み

12月20日~5月GWまで事前ご予約にて開催

 

エキスパートツーは、経験豊富なリピーター限定の更に奥を目指すツアーです。
ルートによってはアイゼンピッケルヘルメットが必須となります。
募集ツアー名に「ロングエキスパートツアー」となっている場合は、ハイク時間5時間以上で、アイゼンピッケルは不要のロングツアーとなります。
開催場所やコースは、当日のコンディションや参加者のレベルを見極めて、前日もしくは当日に決定します。
※開催日が限られておりますので、事前にお問い合わせ下さい。

以下2つのツアーといたします。

★エキスパートツアー(滝本倫生チーフ、アイゼンピッケルを使いアルパインエリアへ!)

★ロングエキスパートツアー(柴田健吾チーフ、アイゼン不要で、最奥の斜面を目指す!)

12月20日~5月GWまで事前ご予約にて開催

8:00~17:00

経験豊富なリピーター限定

ザック、ビーコン、ゾンデ、スコップ、など(アイゼンピッケルヘルメットが必要な場合もあります)

15,400円

※リフト券代、昼食代、保険代は含まれません。
※ガイドの交通費リフト代を別途お支払い頂きます。
※必ず事前に山岳保険に加入して下さい。未加入の方は参加できません。

ガイドツアーについて

  • 白馬・大町・小谷エリアでのツアーには、日程は特に決まっていませんので、都合の良い日をお早めにご予約ください。少人数のガイドで編成しているため、開催日が限られております。お1人様でも参加可能です。
  • 日本全国のバックカントリーエリアで開催する企画ツアーも人気です。
  • ツアー中に、プロ用一眼レフカメラや、ビデオカメラで撮影をする場合があります。その場合映像はツアーリポートに随時アップします。撮影した映像は、プリント、デジタルデータ、DVDで販売しています。
  • ブルークリフでは滑走中のヘルメットの着用を強く推奨します。

保険について

ブルークリフのバックカントリーツアーや、クライミングスクールへの参加者の方には山岳保険、もしくはハイキング保険への加入を義務付けております。遭難救助費用や救援者費用をカバーする保険へ事前に加入の上ご参加下さい。

保険について
装備品レンタルについて